
こんにちは!現役国立大学生電気電子ブロガーのコブサラダ@kobusaladです!
今回は電磁気を攻略する方法をご紹介していきます!
今回の対象は…
・電磁気ができなさすぎて泣きそうな人
・とにかく電磁気を苦手から普通のレベルまで上げたい
という方になります。

受験に出やすいくせに分かりづらい厄介な分野ですがぜひ攻略していきましょう!
目次!
難しい電磁気を攻略するためにやるべきこと
図表で現象のイメージを作る
電磁気が難しい一番の原因は何が起こっているかを見ることができないため、イメージしづらいというからだと思います。
力学ができても電磁気がだめな人はこの「イメージがしづらい」という点で苦手意識を持ってしまうのではないでしょうか
物理を解くにはここが鍵になりますからね。
逆に言ってしまえば、力学ができても電磁気がダメと言う人はイメージさえできてしまえば力学と同じやり方で解いていくことができます。
とはいってもイメージができれば苦労しないよ‥ということで悩んでいる方がほとんどではないでしょうか
そういった方には図表とともに電磁気を教えてくれるサイトをおすすめします。
私がおすすめするのは以下のサイトです。
このサイトのいいところはgif形式で図表を動かしながらイメージを見せてくれることです。
参考書だとどう頑張ってもただの動かない画像しか載せることができないので、完璧にイメージはできない可能性があります。
これらでイメージをつけると他の分野と近い点がみつかり
・なぜこの式になるのか
・この現象ではこういった動きをするのか
ということが理解できるようになります
これが理解できると仮に見たことがない問題が出ても、何が起こるのかわかるので対応しやすくなり成績は上がっていきます。
基礎公式は図表と一緒に抑える
図を理解すると同時にきっちり基礎的な公式を抑えていきます。
公式よりも図の理解が大事ではありますが、それでも公式を覚えないと一向にできるようにならないのは事実です。
そのため公式も図の理解と一緒に行っていきましょう。
やり方としては、図が載っているサイトの公式を覚える、もしくは持っている参考書や教科書を照らし合わせて確認するという感じになります。
図と公式を並べて確認するとどっちかだけ見るよりは学力の向上は早いでしょう。
評価の高い教材を使用する
じゃあとりあえず基礎公式と図解がわかれば成績が上がるかと言われるとそうとは限りません。
他の科目とは違う解き方の癖があるので問題に慣れていかないと失敗してしまいます。
そのため問題演習をしていただきたいのですが、この際困るのはどんな教材を使うかですよね。
ただ実はだいたいやるといいとされている参考書は決まっており、それを選べばほぼ間違いないと言って大丈夫です。
よくおすすめされる参考書は以下でご紹介しています。
上の問題集を完璧にすれば上位の国公立まで対策が可能です。
質の良い参考書を選んで確実に理解しながら学習を進めていきましょう!
疑問をなるべく残さないようにする
いい参考書も手に入れてもいくらモデルで見てみても答えを確認しても何言っているかわからないケースはあります。
慣れるまでは参考書と少しでも違う動きをされると途端にわからなくなりがちですからね
こうなった場合はおとなしく誰かに聞くようにしましょう。
自分で考えて答えを導けという指導を取る人もいますが、自分と周りの経験上ほんとうにわからないやつはいくら考えてもわかりません。
受験までは時間が決まっているので長々と悩んでいるのは時間の無駄です。
そのため塾に行けなくても学校の先生に聞くことができます。
考えてみても一向に解決に結びつかなそうなら質問に行ってわかるまで聞くことでその分野全体の理解が深まります。
塾やスタディサプリを利用する
というように良い参考書とサイトさえあれば電磁気の分野の対策は可能です。
ただなるべく早くできるようになりたい人は塾やスタディサプリのような教材を使うことがよりおすすめです。
物理は他の科目に比べ正しく理解できないと成績が伸びていきません。
学校の教師とは別に指導してくれる人がいるだけでだいぶ勉強のやりやすさが変わります。
塾やスタディサプリにいるような先生は授業だけを取り扱うので学校の先生よりも教えるのがうまい傾向があります。
こういった先生から教えを請うと他の人とは違う視点を身につけることができるので差をつけることが可能です。
塾もスタサプも初心者から上級者向けまで幅広く講座があるのでどなたでも使いこなせます。
独学では難しめな科目、そのためこういった教えてもらうサービスがあると結構学習が進みやすくなります。
まとめ:イメージを付けて電磁気を攻略しよう!
・見た感じが理解できないから難しい
・イメージを見てから式を確認すると覚えやすい
・独学できつい時は学校の先生や塾、スタサプを活用する
電磁気はさまざまな人を苦しめるきつい科目ではあります。
しかし目に見えてしまえば力学のように解けるようになります。(力学ができない人は先に力学をやったほうがいい)
ぜひ質のいい資料や参考書、映像授業や先生などを活用し電磁気を攻略していきましょう!
今回の記事はここで終わりです!ありがとうございました!
コメント