スポンサーリンク

勉強が嫌いで全くしない大学生は損!(気づかぬうちに差をつけられます)

未分類
コブサラダ
コブサラダ

こんにちは!現役国立大学生電気電子ブロガーのコブサラダ@kobusaladです!

今回は大学生も勉強嫌いだと損だよということについてまとめていきます。

今回の記事は‥

・勉強が嫌いな大学生

・大学生になって勉強をあまりしていない大学生

の方にはぴったりな内容です。

 

コブサラダ
コブサラダ

大学生も遊ぶだけじゃなくて勉強をしましょう。

目次!

なぜ勉強しない大学生は損なのか

考え方が一つに凝り固まる

まず1つ目の問題点は勉強しないと自分の視野が全く広がらないという点です

知っていることが増えずに同じことを繰り返す生活になりがちだからです。

勉強すれば今まで知らなかった思わぬ考え方をに出会うことがあります。

そのため普段から勉強していない人にくらべて色々な考え方ができますし自分のやりたいことを見つけることも可能です。

一つの考えに固執してしまうことはみなさんが思っているよりも強いデメリットと言えるでしょう。

まちがった選択様々なことで損する

2つ目の問題点は勉強しないとまちがった選択をしてしまうことが多いということです。

この社会は知識があると他の人よりも得ができるシステムになっています。

たとえばお金についてですが‥

・収入が少ない人は年金を払わなくても免除申請をすれば後で半額はもらえる。

・貯金はお金の値じたいは減らないがインフレをすると価値そのものは下がってしまう

ということがありますが実際知らない人は多いです。

免除申請ができると知っていれば生活が苦しいとき年金を無視せずに申請を出して得できますし、

お金の価値が減ると分かったら資産運用をしてお金を増やすほうがいいと考えることができます。

例ではお金の面だけでしたが心理学を勉強すればひととの関わりが楽になると言った得があります。

勉強しないとこのメリットを享受できないので自分だけ損することになります。

勉強をする気になる方法

とにかく自分のやりたいことについて学ぶ

勉強を好きになる一番の方法はしたいこと、好きなものについて勉強することです。

勉強というと

お堅い数学や英語とかやらなきゃいけないの?

という感じのことを思うかもしれません。

しかし別にそういう勉強をする必要はなく自分のやりたいことを学ぶのも勉強です。

例えばお金が欲しい!と思ってる人は

資産運用やidecoで増やす術を学ぶ。または節約術を学ぶ

ゲーム作ってみたいだったら

プログラミングやグラフィックデザインを本を買って手を動かしてやってみる

「好きなあの子と付き合いたい!」でしたら

心理学を学んで好きにさせる方法を学んでみる。

と言った感じですね。

勉強するとなるとどうしてもなんか難しい式や名前に立ち向かわなければいけないイメージがあるかもしれませんが今挙げたものも全て勉強です。

自分の欲求に合わせて結びつければ普段から活かせるので勉強が好きにになるでしょう。

好きなものについて勉強する

特にやりたいことなんかないよという人は好きなものについて勉強しましょう

自分の好きなものに対してでしたら没頭しやすいはずです。

たとえばワインが好きな方でしたらワインについての本で歴史や味の特徴を調べてみる。

釣りが好きな人でしたらどういう環境でどんなさかなが取れるのかを勉強して気候について知る。

とかですね。

役に立つ役に立たない関係なしに自分が好きなものについて詳しく知るのは共通の趣味を持つ人に出会えるかもしれませんし単純に好きなことに対する興味がより深まるのでメリットはめちゃくちゃ多いです。

役立ちやすいものを勉強する

とは言っても興味あることなんてないよ…

というあなた!

そういった場合は日々の生活に役立ちやすいものを勉強しましょう。

たとえば仕事についてでもいいです。

どのかたでもメリットが多いのはお金かitさらに英語の勉強ですね。

これらは必要とされる機会も多いですし自分に身近なことなので当事者意識をもって学べます。

さらにこの知識によって得をすればより学ぶことも楽しくなり勉強に興味がより湧いてくるでしょう。

まとめ:大学時代の勉強でまわりとぐんぐん差をつけよう!

今回のまとめ

・大学生の時点で勉強がきらいだと様々な点で損をする

・自分の興味や好きなことに絡めて勉強すれば学ぶことが好きになりやすい

大学生とはいえ勉強が嫌いな人は多いです。

ただ事実として勉強をしないと気づかないうちに損をする場面はありますし、やはり勉強はすべきでしょう。

しかし苦痛を感じながらやるのもよくないので好きな分野からはじめて勉強の習慣がついたら別のことも勉強する。

というようにあくまで楽な姿勢で日々勉強しはじめましょう!

ということで今回はここまで!ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました