「サークル入って遊びまくるぞ!!」
「でも酒とかめっちゃ飲まされたらやばいなぁ‥。」
「普通に楽しめんのかな‥。」
サークルに不安なイメージを持つ人も少なくないですよね。
ということで今回はサークル活動についてまとめていきます。
今回の対象は‥
・サークルの雰囲気を知りたい
・サークルに入りたいけど少し怖いと思っている
方になります。
サークルと部活動の違いは?
簡単に言うとサークルは部活に比べてサークルによりますがかなりゆるい感じです。
部活と違って顧問もいないことで監視の目がなくなります。
さらに大会への参加もまずないです。
あったとしても強制でないので練習という形式ではなく活動はあくまでただ楽しむことが目的になります。
さらに活動じたいも部活動とは違ってきます。
部活動は基本的にはバスケ部でしたらバスケットボールをひたすらやることになります。
しかしサークルだったらバスケをするだけではなく、遊びの部分が増えるので飲み会でしたりボウリングでしたりというのも活動の一つになります。
正直きつさはまったくないと思ってもらっていいです。
なので部活がきつすぎてトラウマがあるような人は部活に入るよりもかなりおすすめです。
サークルでの恋愛事情は?
こちらに関してもサークルにもよるのでもちろん一概には言えませんが、サークル内恋愛は十分にありえると言えます。
これは私の個人的な考えでデータはまったくないのですが、男女比が1対1のほうが恋愛の雰囲気になりやすくなります。
男子だけが多くなると取り合いが起こることやそもそも恋愛の雰囲気になりにくいです。
女子が多いとある程度コミュニケーション能力がないとなかなか入り込めず恋愛どころか馴染むこともままならないです。
なのでハーレム漫画の主人公のようなことはまあないと思って諦める必要があります。
ある程度男女がどちらもいることが恋愛しやすいサークルの雰囲気に必要な条件と感じます。
お酒はどうなの?
サークルに入るときにさらに気になるのはお酒の扱いについてですよね。
大学のサークルと言うと無理やり飲まされてアルコール中毒になって亡くなった方も多く悪いイメージもお有りでしょう。
ただ最近は居酒屋や学校からも相当厳しくアルコールについては制限が強いです。
居酒屋では最近は20歳以上の席とそれ以外の席で席が分かれています。
それにサークルでも未成年飲酒の処罰がきついことやそもそもお酒を飲ませることに対してマイナスのイメージを持つことが多いです。
そのため先輩などで無理やり人に飲ませる人は限りなくゼロに近いです。
現在は飲酒に関してかなり厳しくなったこともあり先輩から飲まされることは少なくなっています。
そのためお酒についての過度な心配はしなくて大丈夫と言って良いでしょう。
仮にお酒を飲まされるようだったら
先ほどお酒を無理やり飲まされることは少なくなったと言いました。
しかしと入ってもまだ大学や警察からうまく誤魔化してアルハラを続けているようなサークルがある可能性も十分ないわけではないです。
もし在籍するサークルが無理やりお酒を飲まされるようなサークルだったらその場を切り抜けたらすぐにサークルを辞めるべきです。
酒を無理矢理飲ますという行為じたいでそれまでのことがどうであれそのサークルにいてもいずれ何かのトラブルに巻き込まれる可能性が高いです。
この飲酒強制の仕組みが続いたら自分が危険な目に合うだけでありません。
自分が先輩になったときに後輩にサークルの同級生が同じことをして問題になるケースがあります。
そのときにはその同級生だけでなくサークルの全員が糾弾されることになります。
そのときに問題に巻き込まれば就職にもかなり響きますしそれだけでなくしばらく、下手したら一生罪の感覚に悩まされることになります。
まとめ
今回はサークルについてまとめていきました。
お酒だったり色々なトラブルになりかねないため悪いイメージが付きがちです。
しかし問題を起こすのは一部のサークルのみで基本的には楽しくやっていますが締めるところは締めるというように真面目に活動しています。
トラブルにさえならなければサークル活動は楽しい場なので不安になって入ることをためらう必要はないです。
見学などもよくやっているので自分に合いそうだなーっていうサークルを選んでみてください!
それではさようなら!
コメント