スポンサーリンク

自称進学校から国公立大学には普通にはまず受かりません。

勉強

高校生「どうしても国公立に行けって言われたから勉強するかー‥。」

「俺の高校からどれくらいの人が受かってんだろう。」

 

〇〇大5人!(学年100人)。

「えー!!それだけなん!!?俺絶対無理や!!学校の中でも半分の成績だぜ!」

「まあでもうちにはお金がないからなんとしても国立に行ってくれな」

「そんなのムリじゃー!!もう終わりだぁぁぁぁぁはぁぁー!!」

確かに自称進学校から国公立は難しいですよね‥。特に理系の方ですと金銭面で私立大学にいけないことは多いです。

ということで今回は自称進学校から国公立大学にいけるのか?というテーマについてまとめていきます。

今回の対象は‥

・自称進学校生で両親に国公立じゃなきゃムリと言われた

・行きたい大学が国公立大学で受かるか不安で気になる

という方です!!

目次!

自称進学校から国公立大学には受からないの?

結論から先に言ってしまいますが合格は十分できます。

じゃあタイトルは何なんだよ!!と思われたかも知れません。

私がタイトルで言いたかったことはただ普通に自称進学校の授業を受けるだけではまず受からないということです。

最初に合格できる理由をあげていきます。

自称進学校からでも国公立大学に合格できる理由

事実として合格者が存在するから

はっきりとした理由がこちらです。これ以外に理由がないうえに十分な理由です。

事実として偏差値57くらいの高校でも地元の国公立大学の進学者が4から5人いたりいます。

そして私もそれくらいの偏差値の高校から国公立大学に合格したので一つの例として覚えてもらえばと思っています。

合格するために必要な考え方

では合格できる理由は述べていきましたが、

「じゃあどうすれば合格できるの?」

という疑問が浮かんでくるでしょう。

安心してください!実際に自称進学校から国公立大学に合格した私が受かるためのマインドや考え方をお教えします!

授業についていくだけでは十分ではないと考える

私は偏差値55~60というザ・自称進学校に通っていました(もはや自称進学校と言えるかもわかりませんが‥)。

その学校で国公立に受かるためにまず意識したことが、

「周りと同じように生きていればまず受からない」

ということです。

だいたい自称進学校ですと私の世代では半分くらいの成績の人が受かったのは日東駒専か大東亜帝国と言われる大学群です。

いまは私大の難化によりこれらの大学の難易度は国公立と近くなっています。

しかし私が高校生の頃はこれらの大学に受かるのは国公立受験層より学力が少し劣る学生でした。

実際に国公立大学に受かる層は学年の中の上位1/4かそれより上になってきます。

上にいなければならないということは授業についていきテストで中間層にいるだけでは合格は見えてきません。

それは当然としてプラスアルファで受験のための単語練習や今まで習った範囲の学習をやって少しでも周りとの差を付けましょう。

定期テストではなく模試を意識する

先ほどの授業についていくだけではなく上位から1/4を目指せと言いました。

それは定期テストももちろんなのですがよりもっと意識すべきところがあります。

それが模試です。

定期テストでもある程度実力を測れます。

ただ定期テストは問題集とまったく同じ問題をテストに出してくるケースが多いです。

そのテストで点数をとっても本質から理解できているのか、それともただ出るところだけを暗記しているだけなのかが分かりづらいという難点があります。

対して模試は初見の問題ばかりなので偏差値が高ければそれだけ受験に必要な問題を解く力や理解が身についていると言えます。

私の周りでも定期テストだけ取れている人はあまり言いたくはありませんが受験でその順位のレベルの大学には受かっていません。

なので模試で点数が取れることを意識しましょう。

合格に向けて具体的な作戦を立てる

先ほど学校の中でも順位を気にしがちですが実際に合格するためにはもっと重要なことがあります。

それは「あくまで志望校に向けて対策を立てる」ということです。

どんなに順位が低かろうがその大学に受かるための共通試験のボーダーに乗って個別試験も合わせ合格最低点に乗っけてしまえば受かるからです。

さすがに基礎学力がないと傾向すらつかめないのである程度の学力を身に着けてほしいですが、

その学力がついてきたらその大学の過去問や模試を使いどのように勉強していけばいいのかを考え勉強していくほうにシフトしましょう。

ここまでくればあとはひたすら志望校の傾向をつかみひたすら勉強していけば合格できるでしょう。

まとめ

今回は「自称進学校からでもじゅうぶん国公立大学には合格できるよ!!」という内容でした。

自称進学校は本当の進学校に比べて周りの意識が低くなかなかモチベーションを高めていくのは難しいですが、

今回まとめた通りの考え方を身に着けて対策を立てていけば受かりますので両親に国公立じゃなきゃダメ!と言われても絶望せずに着実に合格に向けて勉強を進めましょう!

それではさようなら!

各教科の勉強法は以下から!!

古文

現代文

数学

物理

コメント

タイトルとURLをコピーしました