スポンサーリンク

工学部の雰囲気、モテない、陰キャってイメージがあるけど実際は?

国立大学

受験生「やった‥!大学に受かったぞーーーー!!!これから大学生活を謳歌するんだ!」

「工学部ってなんか暗くてやだよねー!!」

「なんかカレシにしたら楽しくなさそう!!」

「とにかくマジでムリ!」

「‥‥。」

あ‥落ち込んでしまいましたね。

というわけで今回は工学部のイメージと実態についてまとめていきたいと思います!

工学部っていうのは昔から受け継ぐイメージでコミュ障、いわゆる非リアの温床というものがありますよね。

それがどうなのかどうか気になる方も多いでしょう。

実際に今工学部に通う私コブサラダが工学部の雰囲気や彼女ができるのか?ということについて書いていこうと思います!

今回は

・工学部の雰囲気ってどうなんだろう?

・これから行くけど馴染めるのが不安だな。

という方向けの記事になります。

目次!

工学部の雰囲気(学科別に紹介!)

工学部と言っても様々な学科に分かれており一律で同じ雰囲気ということはないです。

学科によってやる内容がかなり分かれていますからね。

なので工学部と言うよりある程度学科や分野別でまとめていこうかと思っています!

機械、電気、情報系の雰囲気は?

機電情報系の学科はやはり落ち着いた人が多いです。メガネ率の高さ、黒髪の多さは随一じゃないかなと思います。

理由としては男の比率が段違いで他の学科よりも高いこと(平気で10:1を超えることがあります。)

さらにはこれらの学科はもともとものづくりが好きな人が多く、つまりロボコンに出るような学生を想像していただけたらよいかと思いますが、

全員が全員落ち着いた性格の人が多いというわけではありませんがプログラミングにハマる人や機械に熱い人はやはりインドア派の傾向が高いです。

工学部に特にありがちなのですが学科の人数がかなり多いです。

少ない人数の学科(例えば教育系など)は一つのクラスが少なく中高までのクラスに近い雰囲気がありますが、工学部ではほとんど関わらない人も出てきますし、

化学、建築、土木環境系の雰囲気は?

対称的に化学系の学科や建築系の学科は比較的女子比率が高いこともあり派手めな人が多いと思います。

機械系や情報型に比べ今まで工作をしていた人

あくまで私の大学の感じですが文系学科とほとんど遜色ないくらいだと思っていただけていいと思います。(私立の大学とはまた違ってくると思います。)

モテないって本当?

モテないと言うより出会いが少ないという方が正しいかと思われます。

先ほども言ったとおり他の学科に比べ圧倒的に男性比率が高いため学科内の出会いはまずないです。(学科内の数少ない女子とすら付き合う人はいませんし‥)

私が見ている感じですと機械、電気、情報系の学生は彼女持ちが少ないかなとは思います。

しかしそれは女子が少ないことが原因ではなく、もともとあまり女子と関わってなかったり恋愛の優先順位が低い人が多いためそりゃそうなるよなという感じです。

もともとモテていた人がこれらの学科に入ったからと言って出会いを求めてバンバン外に出ていけば今まで通り普通に恋人はできる環境です。

私の周りでもいそうだなと言う雰囲気の人はだいたいいます。

なのでこの学科に来たからモテなくなるということは基本的にないです。

サークル活動や更に最近は出会系アプリもありますので出会おうと思ったらやり方はいくらでもあると思ってもらって結構です!

実際知り合いでも出会系アプリで恋人を見つけた人もいますし。

ただ出会いがないため受け身でたまたま恋人ができた経験があるという方はここでは彼女ができにくいので一番割りを食うかとは思われます。

受け身じゃアウト

まとめ

他の学部よりも静かだったり自己発信が苦手な方にとって比較的居心地がいいという事実は変わりません。

それでも学科それぞれに違った雰囲気がありますしそれぞれの良さも多いと思われます。

想像されるようなバラ色のキャンパスライフとは違うかもしれませんが男だらけでも自分の好きな分野を学びながら男同士でしかできない

女子と関わりたいならサークルやバイト先など様々な出会いがあるので別に学科内である必要はないですしね。

この記事を見て安心した方も失望した方もぜひこの工学部という特殊な学科を存分に楽しみ4年間のキャンパスライフを送ってみてください!!!

それではさようなら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました